離婚問題

離婚に踏み切る前に考えておくべきこと4選

2017.02.13更新

弁護士秦

こんにちは、東京・日本橋の弁護士秦(はた)です。本当に役に立つ詳しいブログ解説を目指して解説していきます。

神田駅から2駅、銀座駅から2駅、秋葉原駅から3駅の事務所です。夜間対応が充実しています。

 

1.離婚に踏み切る前に考えるべきことは意外に多い


 

 離婚を考えた場合、通常まず一番に離婚後の生活、離婚後の育児環境のことが頭に思い浮かぶと思います。

 ただ、今後相手と離婚するかしないかという点で争っていくことも考えますと、他にも色々と考えておかなければならないことがあります。

 

 

2.今後「やり直す」ということが、ほぼ無理だと言える状況なのか


 

(1)「ほぼ無理」という状況の意味 

 当たり前のことなのですが離婚する場合、離婚後、法律上相手は「他人」ということになります。裏を返すと離婚を切り出すと言うことは他人になって欲しいと切り出すことと同じなので、今後「やり直す」ということがほぼ無理だと言えるほどの状況でこそ、離婚を切り出すべきだと言えます。

 

 今後相手と「やり直したい」と思うこともあるかもしれない、ということでしたら、離婚を切り出す時期も含めて慎重に行動した方が良いかもしれません。

 一時的な感情で離婚を決断してはいけないというのは当然ですが、上記の通り、今後「やり直す」ということなど有り得ないという覚悟は持って臨んだ方が良いと思います。

 

 ただ、特にモラハラのケースなどでよくあるのですが、あなた自身では「何とかがんばっていける」とか「自分さえ我慢すれば家庭の平穏は守られている」と考えていても、実際には相当あなたが我慢を強いられているということもあります。 そのような場合だと、あなた自身が相当すり減ってしまい、心身に不調を来してしまうケースもあります。

 

 そのため、あなた自身が暮らしていて、旦那の行動や言動に強い違和感を持った場合には、身内や親しい友人等に相談し、あなた自身の状況を客観的に把握することから始めた方がよいケースもあります。そうすることで、あなた自身がどれほど理不尽な態度を受け続けてきたのか等についてしっかりと把握でき、旦那との向き合い方についても考える良いきっかけになると思います。

 

(2)いきなり離婚ということに「ためらい」がある場合

 そのような場合には、一旦旦那に対して、あなた自身の悩みを率直にぶつけて改善を求めてみるという方法もあります。そのときには、「次同じようなことがあったら離婚だよ」と伝えると効果的なこともあります。

 このように伝えても、旦那があなたの言葉に全く耳を傾けない様であれば、早急に離婚した方がよいかもしれません。

 また、多少改善が見られても、①1ヶ月といった短期間で元に戻ってしまうとか、②改善の程度が小さいという様な場合には、離婚の方向での検討を続けた方がよいかもしれません。 

 

3.まずは、お子さんの幸せをよく考える


 

 お子さんの幸せのことを考えるとお父さんとお母さんが揃っている方が良いという結論しかないということになります。

 

 私が申し上げたいのは、このような一般論の話ではありません。

 分かりやすく言いますと、現状と離婚後の生活とでどちらの方がお子さんにとって幸せなのかという比較と、離婚後のお子さんのケアが可能なのかどうかと言う問題です。

 

①現状との比較

 分かりやすく言いますと、毎日喧嘩が絶えないという家庭の場合、お子さんにとっても悪影響になりますので、むしろ、離婚した方がお子さんにとっても望ましいというケースがあります。

 また、旦那が暴力をふるうという場合、仮に直接お子さんに手を上げなくても、お母さんであるあなたが殴られたり蹴られたりしているところを目撃していると、お子さんにとっても悪影響があることは間違いありません。

 

 いずれにせよ、あなたが離婚を切り出したいと思っているという場合、夫婦関係がぎくしゃくしていることは間違いありませんから、その様な状況・環境がお子さんにどのような影響を与えているのかについてよく考え、離婚後の生活と現状を比較してみると良いでしょう。

 

②離婚後のお子さんのケア

 離婚後あなたがお子さんを育てていくという場合、しっかりとした生活環境・教育環境を整えていく必要があると思います。

 まず、生活環境という点では、離婚後はあなた自身もそれなりの収入を得るために就労する必要が出てくるでしょうが、そのことがあなたの現状の健康面で実現可能なのか、また、お子さんの健康面や発達面で、それがお子さんの健全な成長の観点から望ましいものと言えるのかについての視点は持つ必要があります。多少不安がある様な場合には、あなたのご両親や親族等にどこまでの協力を得られるかについて検討する必要もあります。

 

 次に、教育環境については、この点ばかりに目を向け過ぎてしまいますと、夫婦そろっていた方が進学の多様性は拡がるので、「離婚すべきではない」という結論になってしまいます。そうではなく、仮に現在お子さんが私立中学校に通学しているという様な場合に、夫婦の離婚という事情で今通っている中学校に通えなくなってしまうというのはお子さんにとっての影響が大きいでしょうから、現状の教育環境を維持できるか、維持するためにどのような離婚条件を実現する必要があるのかという検討が必要だと言うことになります。

 

さらには、お子さんと相手との接し方についても考えておく必要があると思います。

 例えば、相手がDV旦那だったとしても、お子さんには優しく、お子さんの方も懐いているという場合、離婚したからと言って一切お子さんに会わせないというのは、お子さんにとって幸せではないかもしれません。第三者機関を通じての面会交流等の検討も必要になろうかと思います。

 

 

4.相手が争ってきた場合の備えをする


 

①相手の財産の在処を把握しておく

 離婚の際には婚姻期間に増加した財産については財産分与という形で折半するのが通常です。

 しかし、離婚を切り出すと、相手は財産を取られたくないために、財産の在処を隠してしまう場合があります。

 

 そのため、相手が財産の在処を隠すことも想定して、どのような財産をどの程度持っているのかについては予め把握しておいた方が良いです。

 このようにしておくと、財産分与でいくらもらえそうなのかの見込みが立ちますので、離婚後の生活設計にも役立ちます。

 

②相手の収入を把握しておく

 相手の収入は家庭裁判所の調停などになれば、相手が隠匿していくことは非常に難しいのが実情です。

 ただ、相手の収入を早めに把握しておけば、離婚するまでに生活費としてどの程度のお金をもらうことができ、離婚後養育費としてどの程度のお金がもらえそうかという見込みを立てることができます。

 

 なお、同居中、相手が口頭で話していた収入の金額と、実際にもらっていた給料の金額が違うと言うこともありますので、可能な限り給料明細書で相手の収入は把握しておくのが無難です。

 

③離婚原因の証拠の確保

 相手の浮気を原因とする場合や相手の暴力に耐えかねて離婚する場合は特に分かりやすいですが、このようないわゆる「離婚原因」の証拠は早い段階から集めておいた方が望ましいです。

 離婚を切り出すと、相手がしらを切るというケースもありますので、事前に証拠集めをしておくべきです。

 

 

5.今後の生活基盤の確保


 

 前述の今後の養育費の金額等とも関わってくるのですが、離婚した後の住まい、収入を得る手段については事前に目処を付けておく必要があります。

 旦那側が離婚に抵抗してくる様なケースでは、旦那側が養育費等の支払を渋ってくるケースも多いので、あまり相手からの養育費を期待し過ぎずに、どこまで生計を成り立たせることができるのかを検討していく必要があります。 

 

6.まとめ


・ 今後「やり直す」ということが絶対に無理な状況かよく考える。

・ 離婚に伴うお子様への影響を考える

・ 相手が離婚に反対してきた場合の備えをする。

・ 今後の生活基盤を確保する。

 

関連記事


>【初めての相談でも安心】動画解説:弁護士秦への法律相談って何だ?はこちら<

>【弁護士が本音で話す!】離婚弁護士選びのコツ

>女性は女性弁護士に依頼した方がよい?の実際

>【弁護士が本音で話す!】離婚調停を弁護士に頼むデメリット&メリット

>弁護士秦真太郎の【厳選】紛争解決実績

 

>>このブログを書いた弁護士秦真太郎に直接相談したい方はこちら!

(仕事帰りでも安心!事前予約があれば平日夜間22時まで相談可能 : 事前予約は入力フォームで簡単日程調整)

 

雨宮眞也法律事務所

弁護士 秦(はた) 真太郎

TEL03-3666-1838|9:30~18:00

東京都中央区日本橋兜町1-10日証館305号

 

【アクセス】
5路線直結で便利です。
<東京メトロ>
・東西線 「茅場町」駅(11番出口)より徒歩5分
・日比谷線「茅場町」駅(11番出口)より徒歩5分
・銀座線「日本橋」駅(C5出口)より徒歩6分
・半蔵門線 「三越前」駅(B6出口)より徒歩7分
<都営地下鉄>
浅草線 「日本橋」駅(D2出口)より徒歩5分

 

 

投稿者: 弁護士秦真太郎

entryの検索

カテゴリ

弁護士 秦真太郎 -雨宮眞也法律事務所- 受付時間 9:30~18:00 定休日 土日・祝日 住所 東京都中央区日本橋兜町1-10日証館3階

※事前予約があれば平日夜間(22時まで)も対応可能です。